投稿

検索キーワード「手作り ほうき 作り方」に一致する投稿を表示しています

手作り ほうき 200279-手作り ほうき

イメージ
ほうきは、電気を使わず、騒音・排気も ないエコな道具として見直されています。 壁に吊るしておくだけで置き場所をとらず、 インテリアにもなり、思い立ったときに サッとお掃除出来ます。 音も出ないので、時間を気にせずに使えたり と、ほうきにはメリットがたくさん。 京都の職人さんが手作りで作る 1818年 (文政元年)から続く箒屋さん ↑上の写真 右2本が棕櫚を丁寧に丁寧に一本にしたもの12,000円以上します 畳を掃くのによい 左3本が棕櫚の皮使用 10,000円以内です フローリング向き ちなみに京都では100年以上 商売がそれは、 自分オリジナルの手作りほうきを作る ことです。 元々コキアは『ほうき草』と呼ばれることから、コキアの苗でほうきを作ることが出来ます。 今回、我が家で1年丈夫に育ったコキア使いdiyで世界で1本だけのオリジナルほうきを作ってみました。 風流コキア箒 ほうき の作り方 卓袱台の脚 手作り ほうき